🌀**憂鬱な梅雨に、ちょっとした雑学を☔**🌀
こんにちは!リフォーム課の松木です👷♂️
雨が続くこの季節、なんだか気分もどんより…そんな方も多いのではないでしょうか?😿
「たまにはお日様に会いたいな~☀️」なんて思う日もありますよね。
でも、雨が降るからこそ自然は潤い、私たちの生活も守られているんです🌱
ということで今回は、ちょっと気分が晴れるかもしれない“梅雨の豆知識”をお届けします✨
🟣**「梅雨」ってなに?その語源は…**
「梅雨(ばいう)」の言葉の起源は中国。
ちょうど梅の実が熟す頃に雨が多くなることから、この時期の雨を“梅雨”と呼んでいたそうです🍑
日本でも同じく雨の多い時期にあたるため、その呼び名が広まったんですね☔
🟢自然の生き物たちは天気予報士!?
🐜 アリが行列を作ると雨が降る
→湿度の上昇を感じて、卵や幼虫を守るために大移動!
🐱 猫が顔を洗うと雨が降る
→湿気でひげが重くなり、不快に。だから入念にお手入れ✨
🐦 ツバメが低く飛ぶと雨が降る
→湿度が高いと虫が低く飛ぶので、それを狙ってツバメも低空飛行に!
ちょっとした自然のサインを知ることで、雨の日も「なるほど!」と楽しめるかも?
気分が少しでも晴れたらうれしいです😊
☔️読んでくださってありがとうございます。
また次回も、暮らしにまつわる豆知識をお届けします!
株式会社 スズキガス
連絡先:➿04-2962-2424